写真と呟きの日々
元写真学生の自転車乗りが希に呟く
ページ
Blog
Light Box
MTB・クロスバイクでロードSTIを使う
1997年9月19日金曜日
夏の名残り
いつの間にか、夏が終わった。
忙しさや気怠さに紛れたまま。
何も無かった訳ではないが、その暑さだけしか印象がない。
今年は木陰で涼む事も、西瓜を食べる事も無かった。
はっきり言って特別な事ではないが、色々なやりたいことも、又来年。
夏の日は、短いからいいのだ。
1996年9月28日土曜日
安穏とした毎日
ルーチンワークの様に日々の生活を送るうちに、ふとそれを疎ましく思うのと同時に心地よさを感じてしまう事に気づく自分に軽い驚きを覚える。
何とかしてそれを打破しなければという焦りがあるのにも関わらず、それをせずに又いつもの安穏とした一日を過ごしてしまう。
変化は自分で起こさなければならないと判ってはいるのだが、その最初の小さな一歩を踏み出すことすら疎ましい。
明日こそは少し違うことをしてみよう。
いつもの道を曲がったら何が見えるだろう。
その道を渉った先には何があるだろう。
頭の片隅にある、少し足を延ばした場所はどうなっているだろう。
それは実につまらない、何の変哲もない光景。
しかし、その積み重ねから何かが変わると私は思う。
1996年7月31日水曜日
列車の旅
幼い頃、列車に乗れば何処へでも行けると思っていた。
それは、その時私が住んでいた東京から母の実家のある九州へはよく寝台特急で行っていた事と、その時放映されていたアニメ、“銀河鉄道999”の影響だろう。
今でも列車で旅行をする時はそう感じる事がある。
普段の生活からゆっくりと離れて行く様を窓から眺め、ぼんやりと取り留めもなく考え事をするのに列車の旅はこれ以上ないくらい似合っている。
私は長距離の旅は飛行機よりも列車や船を使った方が好きなのだが、いかんせんそんな余裕は滅多にない。
旅は家を出ることから始まるものだったのに、いつの間にか旅は目的地にいる間だけを問うようになった感がある。
いつもと違う事をするだけで一寸した冒険と思えたのはいつの日だろうか?
1996年7月14日日曜日
佐原の大祭
最近の祭は観光客を相手にした様な感じのものが多い。
しかし、ここ佐原の祭は彼らよりもそこに住んでいる人自身が大いに楽しんでいる様な気がする。
浅草の三社祭など大体の祭は活気にあふれるが、この佐原の祭は少し違う。
勿論活気もあるがそれよりも、たゆたう様なゆったりとした時間の中で祭が動いている様な感じがする。
それは、この祭が川を中心にしているからだろうか。
川縁で酒を飲みながら山車がうねる様を眺め、日暮れへと静かに興奮を高める。
普通聞こえる生活雑音がいつしか消え、祭ばやしが鳴り響き山車がかけ声と共に昼間とは違う様相を見せる。
その場にいた誰もが、日常の向こう側にあるものを創り出し、感じ取った。
1996年7月8日月曜日
忘却する生活
季節の移り変わりは年を追う毎に気づかなくなってはいないだろうか。
季節が感じられるものがいつの間にか少なくなって行く。
昔から食べ物や風景の変化は四季の移り変わりを知る術だった。
物事が変化するのは当然のことだが、それを寂しくも思う。
それらの中に混じって何か大切と思うものも変わってしまう様な気がするからだ。
祭を見る度に、我ながら感傷的に思ってしまう。
祭は昔から一つの区切りとして非日常的空間としての役割があった。
しかし今、祭の前と後では何が違っているのだろうか。
1996年3月1日金曜日
移り行く日常
世紀末な世の中だそうだ。
勿論、あと5年で21世紀なのだから、当たり前だ。
しかし、だからと言って何が変わるのか?
インターネットによって日々の生活は本当に変わったのか。
人は社会的な生き物だし、社会は人がつくるものだ。
当然技術は進歩するが、社会はそう激変しない。
それは非常に緩慢で、常に移り行く表層以外は誰も気づかない。
そして、変化に気づいた時は、それは過ぎ去った過去なのだ。
1995年12月19日火曜日
日々の事。
ふと、気づくと私は表現というものを、考えている様な気がする。
しかし、それは全く大した事はなく、私が写真を学んでいるから“表現”という言葉を使っているだけで、極普通のことを表現という言葉で置き換えているに他ならない。
それは、私だけではなく、様々な人が様々なかたちで行っている事だろう。
何しろ、それは人が普通に考える事だと私は思うからだ。
日々の生活の事や、明日の事、ちょっとシリアスに人生の事なんかを考える様なことは、誰だってある。
そういう事を外に出したり出さなかったりするのが表現というもので、たまたま私は外に出そうとしている幾億の人に含まれているに過ぎなかったりする。
しかし、そうでない外に出さない人も人知れず“表現”していることは確かで、そういったものも見てみたいと思うのである。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)